ともちょの倹約×資格×マイペース

資格やお金やマッチングアプリについて気ままに書いてます

【FP3級】FP資格は補助輪のようなもの

ファイナンシャルプランナーって普段どんなことをやっているの?」

ファイナンシャルプランナーの資格を取った人はどう感じてるの?」

 

 

ファイナンシャルプランナーの資格に興味はあるけれど、実際のところはどうなのか気になりますよね。

 

この記事では、「そもそもファイナンシャルプランナー(FP)ってどんな資格なのか」について筆者が感じたことを書いていきます。

 

独学でFP3級を取得した筆者の率直な感想なので、参考になったらうれしいです。

 

FP資格はあくまで補助輪

 

〇結論

・FPは試験に合格しなくても名乗れる

・ほかの専門家の業務まではできない

・ほかの資格と併せて取ると信頼性があがる

 

〇そもそもFPは試験に合格しなくても名乗れる

これを知った時は衝撃でした。

「講演会やセミナーで必ずいるFPは自称ってこと!?」

と思ったのを今でも覚えています。

資格を取得しないと名乗れないのは

・ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級に該当)

・AFP(FP2級に該当)

・CFP(FP1級に該当)

などです。筆者自身もFP3級に合格した際、「ファイナンシャル・プランニング技能士」の合格証書が送られてきました。

 

そのため、たとえば

”ファイナンシャル・プランナー”

”ファイナンシャル・コンサルタント

などの肩書を名乗っている方がいたとしても、あくまで自称です。資格を取らなくても名乗れます。

肩書があるからといっても、安易に信用してはいけないという社会の現実を学びましたね。

本音を言えば、これがFP3級を学んでいて良かったと思えた知識です。「守る力」のレベルが上がった気がします。

 

〇ほかの専門家の業務まではできない

また、FPは他の職業の専門分野の業務領域まで入ってはいけません。

具体的には、以下のような専門分野はFP資格だけではできません。

・個別的な法律相談および事務(弁護士の専門領域)

・税務書類の作成(税理士の専門領域)

・保険の募集や勧誘(保険会社の専門領域)

・不動産の重要事項説明書の説明および記名押印(宅建士の専門領域)

 

ただし、銀行や証券会社ではFP資格が昇進要件になっている所もあるようなので、特に業界によっては収入に直結する可能性があります。

 

〇ほかの資格と併せて取ると信頼性があがる

とはいえ、他の資格と組み合わせると信頼性があがります。

たとえば不動産業界で働く営業マン(宅建士取得済み)がお客様にアパート経営を提案する場合、FPの資格を持っていれば

「この人はFPも持っているし、管理運営についても任せられそうかな」

と信頼を獲得しやすくなると思います。

 

そのため、FP単体ではなく「本業のメイン資格+α」の補助輪のような役目をはたしてくれると思います。コンボ用の魔法カードといった感じです。

 

〇終わりに

FPは独占業務はないものの、他の資格とコンボ技で組み合わせると信頼性がググっと増す。そんな資格だと思います。

とはいえ”ファイナンシャル・プランナー”は自称で名乗れる、という試験には出ない2次的な情報はFP3級を学んでいて良かったと思える知識でした。

 

もう一度書きますが、資格を取っていないと名乗れないのは

・ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級に該当)

・AFP(FP2級に該当)

・CFP(FP1級に該当)

です。安易に肩書に騙されないように気を付けましょう。

 

FP3級を独学合格し、感じたメリットデメリットについてはこちら↓

tomoccho3.hatenablog.com