ともちょの倹約×資格×マイペース

資格やお金やマッチングアプリについて気ままに書いてます

「倹約」と「ケチ」の違い2選

 

「節約をしていたら、ケチと言われた」

将来のことを考えて頑張って節約しているのに、あるいは自分では普通に生活しているだけなのに、周りにこんなことを言われたことはありませんか。

なんかモヤモヤしますよね。

 

この章では「倹約(節約)」と「ケチ」という言葉の違いについて、私なりの所見を紹介したいと思います。

 

人は言葉の意味や見た目に引っ張られるものです。

一見似たように思える言葉でも、これらは全く違う意味を持っていると思います。

 

言葉の本質を理解すれば、自身の生活や頑張りにより一層自信が持てることでしょう。

心のモヤモヤを晴らす一助になればうれしいです。

 

〇結論

・倹約は人生の満足度を下げずに無駄遣いを減らすこと、ケチは金銭を溜めこむ事に執着すること

・倹約は歴史上も重要なこととして行われてきたが、ケチは無い

 

〇そもそも倹約とケチの言葉の意味とは

まず、そもそも「倹約」という言葉の意味は何なのでしょうか。

(参考:wikipedia

節約 (せつやく)あるいは 倹約 (けんやく)とは、無駄遣いを極力なくすように努めること。」

 

また、次のような記載もあります。

 

「消費を抑えることは経済面だけでなく環境面においても有意義なことで、無駄を省くことは持続可能な開発においても重要なことである。」

 

現代のメガトレンドでもある「持続的な開発(SDG’s)」にも通ずる一面もあるようですね。

確かに無駄遣いが無くなれば消費量は少なくて済みますし、衣料品や食料品が大量に捨てられている現実を考えると、貢献しているともいえますね。

企業活動や家計簿でも、経費削減は収支を改善するのに真っ先に取り組むことです。

 

では一方で、「ケチ」はどんな意味があるのでしょう。

 

ケチは、金銭や品物を惜しんで出さないこと、また、そのような人。(中略)特に金銭を溜め込むことに執着する人物は守銭奴(しゅせんど)と称されることもある。

 

なるほど、お金や品物を集めることが目的になってしまっているのですね。

本来品物は金銭と交換し、金銭は自身の望む財やサービスと交換するための手段でしかないのですが、手段と目的が逆になってしまったんですね。

               *1

 

〇倹約令はあっても、ケチ令はない

歴史を遡っても、江戸時代には複数回「倹約令」というものが出ました。

大きくなりすぎた支出を圧縮するため、贅沢を禁じて質素に生活することを求めたのでしょう。

この倹約令は一般の農民だけでなく藩士にも及んだということなので、よほど切羽詰まっていたのでしょう。

kotobank.jp

私は、この倹約令を出した目的として「身の丈に合わない贅沢をせず、身分相応な生活をしてほしい」という意味が込められていたのではないかと思います。

「多少贅沢はしてもいいですが、生活が破綻するような度が過ぎたものはだめですよ」と。

つまり、生活の満足度を下げずに上手に使いましょうと言いたかったのではないかと。

 

一方、「ケチ令」というものは歴史上出てきません。

「ケチ」は「品物や金銭を溜め込むこと」が目的になっているのだとすると、言葉としてふさわしくなかったのでしょう。

 

〇倹約を実践している習慣こそ素晴らしい

倹約は一朝一夕で身につくものではありません。

上記の倹約令も、長くは続かず効果は一時的だったようです。

 

だからこそ、倹約が習慣として身についている皆さんは素晴らしいと思います。

 

言葉の本質を理解すれば、自身の生活や頑張りにより一層自信が持てることでしょう。

このブログが心のモヤモヤを晴らす一助になればうれしいです。

 

 

*1:お金はあくまで手段、目的ではありません

マッチングアプリで知り合い結婚した話

マッチングアプリって、正直どうなの?怖くない?」

「周りで使ってる人もいるけど、上手くいかなかったって言ってた」

「そろそろ結婚を意識する年齢だけど、最近いい出会いがないし…」

興味はあるけれど、正直大丈夫か不安ですよね。

 

私も最初は正直不安でしたが、今の家内とはマッチングアプリ(Pairs)で出会い、今では結婚して割と平穏に暮らせています。

 

この記事では、私がPairsで知り合い、結婚にいたるまでのハイライト、その途中での失敗談を書いていきます。

この記事を読めば、マッチングアプリの活用法や、事前に知っておくことで「こういうこともあるさ」と引きずることなく次に行けると思います。

 

私の体験談をつらつらと書いていくので、「一緒に歩むパートナーを探したい」と思っている方の力に少しでもなれたらと思っています。

 

※退会済みのため、現在はアプリの仕様が変わっている場合があります。

 私が使用していた当時のことを書いていきます。

 

〇結論

Pairs上でマッチングした女性:約70人

実際リアルに会った:5人

リアルに会う予定だったが、すっぽかされた:2人

今の家内に出会うまでに要した時間:1年3ヶ月

 

〇どんな相手がいいか

まず、どんな相手が理想かを決めます。逆に言うと、それ以外の条件は目を瞑ります。

私の思う理想の相手は、以下の方でした。

・価値観が合う人(趣味、お金)

・一緒にいて疲れない、気が置けない関係の築ける人

・もし喧嘩しても仲直りできる素直な人

・真剣に将来、結婚を意識している人

 

〇登録~アプリ内のマッチング成立

まずはアプリにメールアドレス、氏名、クレジットカード等の情報を記入します。

次に、自身のプロフィールを記入していきます(顔写真、自己紹介、現在の職業、年収、どういう相手が理想か等々)

相手がまず読む欄になるので、正直に作りこみました。

 

登録が終わったら、気になる相手に「いいね」を送ります。相手からも「いいね」が送られてくると、マッチング成立です。

マッチングが成立すると、アプリ内限定のメッセンジャーのページが開くので、その中で会話をしていきます。最初はプロフィール情報をネタに、気軽に雑談しました。

(※当時、その中の会話は運営側が見られるため、怪しいやり取りがあれば運営側が対応してくれるようになっているようでした。

そのため、アプリ内のメッセンジャーではなく、すぐにLINEに誘導するような人もいましたが、その方とは一方的に関係を切りました。)

 

当時、1ヶ月ごとに「30いいね」がもらえていたので、あるだけ全て「いいね」を送りました(笑)下手な鉄砲も数を撃てば当たります。

メッセンジャーのやり取りも、4~5人位を同時進行で行っていました。ログを遡って見て、どんなやり取りをしていたか確認できたのでよかったですね。

※途中でいきなり会話が途切れたり、退会する方も大勢いましたが、気にせず次に行きます。

 

〇実際に会う

話が途切れず続き、価値観が合うような方が何人か出てきたので、デートに誘いました。

※待ち合わせ場所に来なかった方もいましたが、気にせず次に行きます。

 他のメッセージを続けている方に、デートの約束を取り付けます。

 

最初はランチを一緒に食べたり、行きたい所があればそこに行ったり、話の流れで決めます。

あと、ランチのお店は事前に予約しておくと当日慌てなくてベターですね。

 

〇次のデートの約束をする

デートをしてみて、自分と価値観や気が合いそうだったら、次のデートの約束も取り付けます。

また、この辺でタイミングを見て相手とLINEや電話番号を聞いておきました。

LINEだけだと、通信障害等が起きた時に連絡が付かなくなるため、予備の連絡手段としいて電話番号も交換しておいた方がいいと思います。

※2回目のデートを誘ったきり返信が来なくなる方もいました。正直へこみましたが、気にせず次に行きます。

 

〇告白する

2~3回デートしてみて、「この人なら居心地もいいし、大丈夫そう」と思ったら、いよいよ告白です。

事前にお店を予約し、いい感じのムードの時に告白しました。

この時が一番緊張しましたが、今の家内からOKの返事がもらえたときは、嬉しかったですね。

Pairsを始めてから、1年3ヶ月が経っていました。

 

〇おわりに

いかがでしたでしょうか。今ではたくさんのマッチングアプリがありますが、本気で相手を探すなら、ある程度の期間と根気が必要ですし、そう簡単には条件に合う相手を見つけられないかもしれません。

 

しかし、マッチングアプリには以下の利点があると思います。

・色んな方と同時並行でやり取りを行える

・過去の会話のログが見られるため、会話が追える

・中には怪しい人もいましたが、そういう人は一方的に関係を切ってOK

・「この人よさそうだな」と思った相手だけと話が出来たり会えたりする

・月額数千円の課金で複数の相手と交流できる

・場所や時間を選ばずに交流できる

・普段の生活圏では会えない人と会える

 

結果論かもしれませんが、私は挑戦する価値はあると思っています。

事実、勤務地や居住地、職種など、私の普段の生活圏では絶対に会うことのない方々と出会い、そのうちの1人が今の家内だったからです。

 

この記事が「一緒に歩むパートナーを探したい」と思っている方の力に少しでもなれたらと思っています。

 

 

 

共働き家庭のお金の管理

 こんにちは。

 

 家内と結婚してから早数年が経ち、新しい生活にも慣れてきた今日この頃です。今のところ、平和に日々の生活を送れています。感謝感謝です。

 さて、「平和な毎日を送る」という目標を達成するために、家内と一緒に住み始める時にまず取り決めをしました。それは表題にもあるとおり「お金の管理をどうするか」です。この話し合いは、しておいて良かったと思っています。

 

 当時、結婚式の事について情報を集めていたこともあり、Zexy様の記事を参考にして話し合いを行うことにしました。

 

参考URL

【共働き夫婦のお金事情】家計の管理&共有みんなどうしてる?|ゼクシィ (zexy.net)

 

まず前提として、私たちの当ブログ執筆時時点の家計は以下の通りです。

・共働き(フルタイム)

・子供なし

・借家住まい

・無借金、奨学金等完済済み

 

そのうえで、上記参考URLに掲載された点のうち、以下の3つについて取り決めを行いました。

①お互いの収入を把握するか

②生活費はどう割り振るか

③共同の貯金はするか

④管理はどちらがするのか

 

①については、あまり細かく把握しないことにしました。理由としては

・お互い趣味があり、自分の給料でそれぞれ使いたいから

・相手の収入をあてにして、自分の給料以上の買い物をしてほしくないから

というのが大きいです。

 

②については、次のように取り決めました。

・共用費(日々の食事代、家賃、旅行代等)は折半

・毎月一定額を貯金する(③に続く)

・それでも残った金額は、自由に使っていい

共働きということもあり、各自でお財布を持つことにしました。予算の範囲内で自由が利くので、あまりストレスも溜まらないように感じます。

 

③については、毎月一定額を貯金するようにしました。項目としては

・旅行積立金(使用目的:旅行)

・預金(使用目的:生活防衛資金)

仕組化してしまえば、後は毎月自動で積みあがっていきます。

 

そして④については、私が管理することになりました。

家内曰く「そういうの、よく分からないから」とのこと(笑)

私は電卓で計算したり数字を扱うのが好きなタイプなので、適材適所といったところでしょうか。

 

 今のところ、平和に日々の生活を送れています。感謝感謝です。

 お金なんかのことで悩まなくていいというのは、ストレスが無くていいですね。

 将来子供を授かる等の大きなライフステージの変化があった時に「やっておいて良かった」と思えるような毎日を、積み重ねていけたらと思います。

 

 

 

 

幸せホルモンについて

こんにちは。

 

新婚旅行から帰ってきた途端、怒涛のトラブル続きで、まるで戦場のような日々を過ごしてきました。

 

日々の仕事に忙殺されて、段々と心が荒んでいくような日々・・・

そんな中、以前どこかの記事で読んだ「人はどんな時に幸せを感じるのか」という内容をふと思い出しました。

 

勤め人である以上、放っておいても仕事はどんどん増えていきます。

時間外手当が出ても、心と体が壊れてしまったら元も子もありません。

それを防ぐには、「幸せを感じる瞬間があること」が一つの防波堤になってくれるのではないかと思っています。

 

そこで今回は「幸せ」を感じる時、体の中に何が起こっているのか、継続するにはどうすればいいのか、自分なりに調べたことをまとめてみました。

 

〇幸せホルモン「セロトニン

(参考URL:幸せホルモン「セロトニン」|東邦大学医療センター大森病院 臨床検査部 (toho-u.ac.jp)

 

どうやら人が幸せを感じる際、「セロトニン」という物質が重要な役割を果たしているようです。

参考URLによると、

・自然界の動植物に含まれる

・人においては、小腸の粘膜に90%存在する

ノルアドレナリンドーパミンの暴走を抑え、リラックス効果をもたらす

・朝、寝起きがよくなる

うつ病になるリスクが下がる

という特徴があるようです。

 

それを増やすためには

・光(日光)を浴びる

・規則正しい生活を送る

・ジョギングなどの運動をする

等が有効とのこと。

 

〇今後、どう習慣化するか

小腸に90%以上いるということは、腸内フローラの治安がそのまま健康状態に直結するということなのでしょう。

今のところ取り入れられているのは

・昼休みのジョギング

・朝のヨーグルト

・平日は決まった時間に起きる

 

課題は

・夜のスマホいじりを少なくする(つい見てしまう)

・休日は二度寝など不規則になりがち

・夜ドラはリアルタイムではなく、TVer等で見逃し配信を見る

・時には奮発して美味しい外食を食べに行く

という所でしょうか。

 

個人的には、夜のスマホいじりは「ついつい」という誘惑との戦いなので、強敵だな~と思っています。

【使う力】映画を見る

こんにちは。

 

前回のブログで5月分の収支を掲載後、

「黒字フィニッシュしてすごいです」

という旨のコメントをいただきました。

 

まだ駆け出しの身ながら、温かいお言葉をいただき、ありがとうございます。

赤字になるのはどうにも落ち着かない性分のようで、

「何としても天引き貯金した後の残額で生活する!」

という習慣が身についてしまっているようです。

 

さて、人生を豊かにするためにも適度の浪費は必要と考えております。

というわけで、標記のとおり行ってきました。

 

「シン・ウルトラマン

 

もうね、小さいころから大好きなんです。これを生きている間に大画面で見られるなんて、夢のようです。

親戚のちびっ子もウルトラマン大好きで、会うたびにウルトラマンごっこ出来るのが楽しいんです。

ちなみに、来年の仮面ライダーも必ず観に行きます。

 

もちろん一人で行きました。おじさんの趣味全開です。

入場券に2,000円ほど支払いましたが、安いくらいでした。もし倍の値段だったとしても、支払ったでしょう。

庵野監督をはじめ、制作に関わったすべての方に感謝いたします。

本当にありがとう。

 

 

 

 

 

簿記を使って今月の家計簿をざっくり仕分けしてみました

こんにちは。

 

今回はタイトルの通り、簿記の知識をアウトプットを目的として、家計簿に落とし込めないかというチャレンジです。

 

ことの発端は昨年、リベラルアーツ大学様のYoutubeおよびブログにて、簿記とFPの重要性について解説されているのを知り、資格取得のため勉強、晴れて簿記3級とFP3級の資格を取ることが出来ました。

 

しかし、資格を取った後にこう思ったのです。

「FPは教養として知っておくだけでも日々の生活に活きる場面がある。しかし、簿記は資格を取ってから使う場がないな」と。

 

私の資産形成手段としては現金とインデックス投資がメインで、高配当株のように企業分析は行っていません(その時間があれば、家族と過ごす時間に使いたいと思っています)。

そのため、決算資料を読み込むこともなく、勤め人のため青色申告をするでもなく、かといってこのまま忘れてしまうのは勿体ないな~と思っていました。

そんな時、ハッと閃いたのです。”自分株式会社”の業績を測れないかと。

というわけで、本日がちょうど月末のため、令和4年5月決算の家計簿について仕分けしてみたいと思います。

 

※思い付きによるチャレンジのため、誤っている点も多々あるかと思いますが、温かい目で見守ってください。

 

まず最初にPL(費用、収益、利益)を作ります。

(費用)              (収益)

(現金・デビット決済)5,500    (給与収入)200,000

(光熱水道費)7,500        (※共用負担金)110,000

(クレカ決済)179,000

(雑費)9,000    

 

(利益)100,000       

計310,000             計310,000

 

この中の「※共用負担金」については、食材の買い出しや旅行代等、「個人ではなく、家族で利益を享受した支払い」については、家内から月末精算でもらっています。

(クレカ決済)の金額が大きいですが、この中には以前行った結婚式の差額支払い等が加算されているためです(ホント、なんでこんなに全てが高くつくの??)。

私の収入だけだと「生活するだけでやっと」という感じですが、家内も勤め人のため、ものすごく助かっています。

ダブルインカムは、こういった突発的な支出にも対応できるのが強みだと思いますね。

 

次に、今月のPLで出た利益100,000円の内訳(BS)はこうなりました。

(資産)                   (負債)

楽天クレカ積立・投資信託)50,000       なし

口座振替投資信託)13,000

個人年金)5,000               

iDeCo)12,000

(現金貯金)20,000

 

負債が「なし」となっているのは、以下の理由からです。

・カーローンを組んでいない

・キャッシングやリボ払いも行っていない

奨学金は全額返済ずみ

・借家のため住宅ローンも組んでいない

 

このほか、楽天経済圏利用のポイントも入ってきますが、細かいので割愛します。

 

こう見ると、毎月のポートフォリオは「リスク資産75%、無リスク資産25%」という内訳になっているのか~と書いているうちに分かりました(笑)。

そして、ほぼクレカ決済になったことで、明細を見れば「いつ、どこで、何に、いくら使ったか」が一目で分かるため、便利ですね。

 

加えて、自身があまり物欲がないことにも気づきました。1ヶ月の雑費9,000円て・・・

果たして良いのか悪いのか。

 

そんなこんなで、今月も家計収支を黒字化達成です。この調子で、自由への道を歩んでいこうと思います。

【守る力】手数料をなるべく払わない

こんにちは。

 

気候は暖かく、風は少しひんやりしている。この季節は最高に気持ちがいいですね。

 

散歩やピクニックなど、外に出かけるのにももってこいです。

 

出かける際には、多少なりともお金を使うことになる場面も多いでしょう。

手元に現金がなかったら、コンビニのATMで引き落としをすることも出来ます。

 

しかし、コンビニのATMは便利な反面、1回あたりの手数料が無視できない額となっています。

例えば、ゆうちょ銀行なら330円/回(令和4年5月現在)です。そのコンビニでアイスが2~3本買えてしまいます。

 

「それしきの額で」と思うかもしれませんが、1年間は約53週間、仮に毎週コンビニATMで現金を引き落としたとすると

330×53=17,490円

が手数料として取られることになります。ちりも積もれば山となる、のことわざ通りです。

 

対策としては

・通帳口座がある銀行やゆうちょのATMで入出金を行う

・手数料無料の回数内で、コンビニATMを利用する

・ネット銀行を使う(楽天銀行なら、3万円以上の入出金は手数料無料)

・PayPay等の電子取引を使う(PayPayは、自身の銀行口座と紐づけておけば、スマホ1つでチャージ可能。モバイルTカードとも連携しておけば、スマホ1つで決済が完了できる)

等が有効です。

 

少しずつ、積み上げて、行動していきましょう。